WHY... 3.11の避難所で見た紙がこれを作るきっかけになった

3.11から1ヶ月ほど経ったある日、私達家族は2時間ほどかけて娘の知り合いの子が避難している沿岸の小学校に向かった。娘の服が入った衣装ケースを車に積んで。 途中の道の駅では自衛隊のトラックが休憩していた。 避難所では、体育館で寝泊まりしている人達のためのダンボールの衝立作りを手伝った。奥に立ててあるのは着替え用の衝立。 ふと避難所の入り口に置いてあったバインダーが気になった。 緊急物資の配送状況。配送場所、地区、日付、数量。どこの地区にはいつどれくらいの物資が届けられているのか。予定も書かれていたかも知れない。 これを見て避難所の状況によっては調整を本部に依頼するのだろうか。人数や年齢や性別、健康状態によって必要なものを判断しているのだろうか。 「これ全部紙でやってるのか...大変だな」...